9月11日(水)、本校体育館で胆江地区新人大会壮行式を行いました。胆江地区新人大会は9月14日(土)、15日(日)に行われます。中総体以降、3年生からバトンを受け継ぎ、練習に励んできた2年生、1年生。自分たちが主役となって行われた初の壮行式とあって、初々しさが感じられましたが、どの部もしっかりと意気込みを発表することができました。
9月11日(水)、本校体育館で胆江地区新人大会壮行式を行いました。胆江地区新人大会は9月14日(土)、15日(日)に行われます。中総体以降、3年生からバトンを受け継ぎ、練習に励んできた2年生、1年生。自分たちが主役となって行われた初の壮行式とあって、初々しさが感じられましたが、どの部もしっかりと意気込みを発表することができました。
8月31日(土)、胆沢陸上競技場発着の周回コースで、「胆江地区中学校継走大会」が開催されました。台風上陸による前日までの雨の影響で、たすきの受け渡しを本来の陸上競技場内トラックから駐車場に変更して行われました。本校からは、男女各1チームが出場しました。女子は第5位(9チーム出場)、男子は第1位(7チーム出場)という結果でした。男子は、10月9日(水)に行われる「第39回岩手県中学校駅伝競走大会」に、胆江地区代表として出場する事になりました。
<女 子> 第5位(56分43秒) <男 子> 第1位(52分53秒)
1区 菊地 奏音(10分35秒) 1区 髙橋 颯空(9分12秒)
2区 瀨川 一花(11分29秒) 2区 千葉 瀧登(8分53秒)優秀選手(6)
3区 大石 倖叶(11分47秒) 3区 佐々木佳真(9分02秒)
4区 小野寺和奏(11分44秒) 4区 小野寺 駿(8分04秒)優秀選手(1)
5区 昆 優花(11分08秒) 5区 千葉 広夢(9分10秒)
6区 藤原 耀太(8分32秒)優秀選手(2)
8月26日(水)、「わたしの主張奥州地区大会」が前沢ふれあいセンターで開催されました。奥州地区内8つの中学校からそれぞれ代表が集い、本校からは3年生の千田陽菜乃さんが出場しました。千田さんは「扉を開いて共に生きる」と題して堂々と発表し、最優秀賞を獲得しました。千田さんは9月19日(木)に行われる「第26回わたしの主張岩手県大会」に、奥州地区8校の代表として出場する事になりました。
夏休み中に行われた大会の結果です。たくさんのご支援、ご声援をいただきました。誠にありがとうございました。
●第62回岩手県吹奏楽コンクール(7月27日 トーサイクラシックホール岩手)
銀賞
●第45回東北中学校バドミントン大会(8月6日~8日 宮城県利府町)
男子団体 2回戦 ○2-0 B.B會(福島県)
3回戦 ●0-2 青森山田中学校(青森県)
男子シングルス 2回戦 菊地 ○2-0 山形第十中学校(山形県)
3回戦 菊池 ●0-2 ふたば未来学園中学校(福島県)
男子ダブルス 1回戦 大石・野田組 ●1-2 米沢ジュニアバドミントンクラブ(山形県)
2回戦 千田・菊池組 ●0-2 浪岡中学校(青森県)
●第45回東北中学校陸上競技大会(8月9日~10日 宮城県仙台市)
共通男子3000m決勝 小野寺 9分17秒58(14着)
7月18日(木)、一日保護司委嘱伝達式が本校で行われました。全校生徒が体育館に集い、奥州地区保護司会前沢支部の那須川孝支部長よりお話をいただいた後、生徒を代表して、生徒会役員の白石千桜さんと佐々木陽翔さんの2名にたすきがかけられました。二人は、放課後にイオン前沢店に出向き、保護司会の方々と共にチラシやパンフレットなどを買い物客に手渡していきながら、啓発活動を行いました。
・軟式野球競技 第3位
2回戦 ○7-3 長内中
3回戦 ○7-0 北上中 ※6回コールド
準決勝 ●2-5 盛岡・河南中 ※延長8回タイブレーク
・ソフトボール競技(前沢中・水沢中・水沢南中の合同チーム)
1回戦 ●0-11 湯本中・石鳥谷中合同
・サッカー競技
2回戦 ○3-1 滝沢南中
3回戦 ●0-1 久慈中
・ソフトテニス競技
<男子団体>
1回戦 ○2-1 岩大附属中
2回戦 ●1-2 軽米中
<男子個人> 小野寺・青沼組 鈴木・菱谷組
1回戦 ○4-1 見前中 1回戦 ○4-0 大槌学園
2回戦 ●2-4 滝沢南中 2回戦 ●0ー4 高田東中
・バスケットボール競技
<女子>
1回戦 ○51-40 南城中・西南中合同
2回戦 ●28-79 盛岡白百合学園中
・バドミントン競技
<男子団体> 第1位 東北大会出場 <男子シングルス> 菊地 第1位 東北大会出場
2回戦 ○2-0 花泉中 2回戦 ○2-0 monkey
3回戦 ○2-0 見前南中 3回戦 ○2-0 南城中
準決勝 ○2-0 北上市JBC 準決勝 ○2-0 江釣子中
決 勝 ○2-1 滝沢南中 決 勝 ○2-1 滝沢二中
<男子ダブルス> 千田・菊池組 第2位 東北大会出場 大石・野田組 第3位 東北大会出場
2回戦 ○2-0 雫石中 2回戦 ○2-0 見前南中
3回戦 ○2ー0 北上市JBC 3回戦 ○2-0 湯口中
準決勝 ○2ー0 前沢中 準決勝 ●0ー2 前沢中
決 勝 ●1-2 湯口中 第3代表決定戦 ○2-0 石鳥谷中
<女子団体> 第3位 <女子シングルス> 鈴木
2回戦 ○2-1 見前南中 2回戦 ○2-0 久慈中
3回戦 ○2-1 矢巾中 3回戦 ●0-2 南城中
準決勝 ●1-2 南城中
第3代表決定戦 ●0ー2 矢沢中
<女子ダブルス> 菊地・野里組
1回戦 ○2-1 花泉中
2回戦 ○2ー0 monkey
3回戦 ●0ー2 南城中
・柔道競技
<女子個人> 千葉 千田
2回戦 ● 北陵中 1回戦 ○ 花巻中
2回戦 ● 野田中
・剣道競技
<男子団体> <女子団体>
予選ブロック1回戦 ●1-2 黒石野中 予選ブロック1回戦 ●1-3 城西中
2回戦 ○3-1 三崎中 2回戦 ●0-4 滝沢南中
・陸上競技
<2.3年男子1500m>
藤原 予選 4分35秒60 決勝進出
決勝 4分24秒72 第11位
7月11日(木)、岩手県中学校総合体育大会【開催期日:7月13日(土)~15日(月)】と岩手県吹奏楽コンクール【開催期日:7月27日(土)】の壮行式を行いました。どの部も、これまで支えてくださった方々に対する感謝と大会への意気込みを堂々と発表しました。また、吹奏楽部は演奏を披露しました。
6月29日(土)、吹奏楽コンクール県南地区大会が奥州市文化会館で開催されました。本校は「銀賞」、全体の3位に入り、7月27日(土)に盛岡で行われる県大会への出場権を獲得しました。
また、6月29日(土)から30日(日)にかけて、北上総合運動公園陸上競技場で通信陸上岩手県大会が開催されました。5月に行われた地区予選を突破した5名が出場し、健闘しました。共通男子3000mで小野寺駿さんが第4位となり、東北大会への出場を決めました。
両大会でのご支援、ご声援、誠にありがとうございました。
<吹奏楽部の様子>
<通信陸上岩手県大会の結果>
○1日目
・2,3年男子1500m 予選 藤原 耀太 4分22秒74・・決勝進出
千葉 瀧登 4分34秒37
○2日目
・2,3年男子1500m 決勝 藤原 耀太 4分34秒38(第17位)
・共通男子3000m 決勝 小野寺 駿 9分11秒47(第4位:東北大会出場)
佐々木佳真 10分59秒03(第28位)
・共通男子砲丸投 決勝 佐々木悠慎 8m40(第17位)
6月22日(土)、1年生の生徒と保護者のご協力により、早朝奉仕作業を行いました。校舎や体育館の蜘蛛の巣取りや窓拭き、校庭の草取りや法面の草刈り作業等、朝早くからたくさんの保護者の方に参加していただき、きれいにしていただきました。運営にご尽力いただきました1学年PTA役員の皆様、早朝作業に参加してくださいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
6月13日(木)、地区中総体壮行式を行いました。各部それぞれ工夫を凝らしたパフォーマンスで、チームの意気込みと団結を表現しました。当日は、どの会場においてもプレーの面、マナーの面でも「チーム前中!」で力を発揮してほしいと思います。
【大会に臨むにあたり大切にしてほしい3つの「K」】(壮行式 校長激励の言葉より抜粋)
一 気持ち・・・・・・・まず戦うのは相手である前に「弱気になってしまう自分」。強い気持ちで全力プレーを。
一 仲間との「絆」・・・強い絆は必ず力になる。仲間の声援が持つ力の大きさは計り知れない。最後の1点、1球、
1秒まで「みんなで」戦ってほしい。
一 感謝・・・・・・・・競技ができること、ここまで頑張り通せたこと‥感謝の気持ちをもってほしい。
学校に足を運んでいただき、壮行式をご覧いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。大会当日も、生徒への熱い声援をどうぞよろしくお願いいたします。