新着
RSS2.0
 ※団体種目は順位及び対戦成績、個人種目は入賞者及び県大会出場者のみ掲載   ・軟式野球競技  第1位 県大会出場   準決勝  ○10-1(5回コールド) 金ケ崎中   決 勝  ○14-4 水沢中・衣川中・胆沢中合同   ・サッカー競技  第2位 県大会出場   予選リーグ①  ●0-1 東水沢中   予選リーグ②  ○5-0 胆沢中   準決勝     ○1-1(PK6-5) 江刺一中   決 勝     ●0-2 金ケ崎中   ・ソフトテニス競技 <男子団体>  第2位 県大会出場      <男子個人>   予選リーグ①  ○3-0 金ケ崎中      齋藤来依・東出響組  県大会出場(第5代表)   予選リーグ②  ○2-1 東水沢中   準決勝     ○2-1 江刺第一中   決 勝     ●0-2 水沢南中   <女子団体>  第2位 県大会出場      <女子個人>   予選リーグ①  ○3-0 金ケ崎中      及川美織・石田唯夏組  県大会出場(第5代表)   予選リーグ②  ○3-0 水沢南中   予選リーグ③  ○3-0 江刺第一中   準決勝     ○2-0 水沢中   決 勝     ●0-2...
 6月12日(木)、地区中総体及び吹奏楽コンクール県南地区大会の壮行会を行いました。各部とも代表生徒の力強い決意と工夫を凝らしたパフォーマンスで、チームの意気込みと団結を表現しました。当日は、どの会場においても、プレーの面でも、マナーの面でも「チーム前中!」で力を発揮してほしいと思います。  学校に足を運んでいただき、壮行会をご覧いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。大会当日も、生徒への熱い声援をよろしくお願いいたします。                    
 6月14日(土)、15日(日)に「令和7年度 胆江地区中学校総合体育大会」が各所で開催されます。各部とも県大会出場を目指し、精一杯の力を発揮してくれるものと思います。どうぞ会場に足をお運びいただき、選手に熱いエールを送っていただければと思います。よろしくお願いいたします。     【マナーアップ運動 重点項目】  1 選手・監督・コーチの試合中のマナーアップ   2 チーム関係者(保護者を含む)の応援のマナーアップ  3 競技会場の利用のマナーアップ         4 ゴミを持ち帰るマナーアップ  5 すべての参加者の挨拶マナーアップ    R7中総体団体戦組み合わせ(確定版).pdf
スローガン  「進化(レベルアップ)~キセキに向かって~」                                             
 5月10日(土)に予定していた体育祭でしたが、荒天のため、11日(日)に順延し、開催いたしました。当日は、曇り空、そして強い風が吹く中での競技・応援でしたが、無事終えることができました。たくさんのご家族の方、地域の方々にお集まりいただき、生徒へ声援を送っていただきました。大変ありがとうござました。    ・体育祭のページへ
荒天により1日順延した体育祭を、本日(11日(日))開催いたします。本日の開催にあたり、次の点にご注意ください。  ◉スクールバスの運行はありませんので、登下校の方法につきましては、各家庭でお願いいたします。  ◉本校駐車場が満車の場合は、いきいきスポーツランドの第2駐車場をご利用ください。  ◉降雨が心配されますので、予定の時間よりも早くプログラムが進行する場合がありますので、ご了承ください。 以上、よろしくお願いいたします。
 本日(9日(金))まで体育祭の準備を進めてきましたが、明日(10日(土))は荒天が予報として出されておりますので、体育祭を11日(日)に順延します。  10日(土)は登校日・午前授業となり、スクールバスは朝は通常、帰りは13:05に運行となります。  11日(日)に体育祭が開催される場合は、スクールバスの運行はありませんので、登下校の方法については各家庭でお願いします。また、13日(火)が振替休日となります。  以上、よろしくお願いいたします。  
 4月18日(金)、前期生徒総会が行われました。今年も2,3年生にはタブレットを活用して議案書はデータで配信、1年生に紙面の議案書が配付されました。どの学年も真剣な態度で臨み、活発に意見が交わされました。今年度の生徒会スローガン、そして、生徒会の活動が全会一致で承認され、これからの前沢中学校生徒会を全校生徒で創り上げていくことを全員で確認しました。     第63期生徒会スローガン 「進化(レベルアップ)」 ~議案書より抜粋~  受け継がれてきた伝統や活動などの水準をあげて、全員で高め合う姿を目指したいと思います。その姿に近づくために、活動の柱を「合唱」「時間」「思いやり」にしました。合唱では、自分が声を出そうとすることで、その声が周りを安心させます。時間を見て自分が早く行動すれば、友だちも3分前行動ができるようになります。思いやりでも、自分が相手を思いやる行動をし、感謝の気持ちを伝えると温かい雰囲気が生まれ、自分にもその行動が返ってきます。自分が行動し、全校が今より進化し、 よりよい前中を創っていくために、第63期生徒会スローガン「進化(レベルアップ)」を提案します。