1月12日(日)、「大船渡新春ロードレース大会 2025」が大船渡市で開催され、本校から中学男子・女子のそれぞれの駅伝の部に出場しました。短い練習期間ではありましたが、選手たちは集中して練習に取り組み、大会に臨みました。結果は、男子は51チーム中、第10位、女子は26チーム中、第22位でした。
【男 子】 59分19秒 第10位
1区(4.3km) 髙橋 颯空 15分11秒(区間16位)
2区(4.2km) 菅原 大典 14分48秒(区間 8位)
3区(4.0km) 増田 登磨 15分52秒(区間19位)
4区(3.4km) 及川 大翔 13分28秒(区間19位)
【女 子】 50分54秒 第22位
1区(2.3km) 及川 心結 11分20秒(区間26位)
2区(3.2km) 千葉 小遙 14分14秒(区間14位)
3区(3.1km) 菊池 奏音 14分34秒(区間14位)
4区(2.3km) 小野寺 萌 11分46秒(区間24位)
<バドミントン競技>
<男子団体> 第1位 <女子団体> 第3位
2回戦 ○2-0 矢巾北中 2回戦 ○2-0 川崎中
3回戦 ○2-1 川崎中 3回戦 ○2-0 大宮中
準決勝 ○2-1 東和中 準決勝 ●0-2 monkey
決 勝 ○2-0 石鳥谷中 第3・第4シード決定戦 ○2-0 矢巾中
<男子シングルス> <女子シングルス>
野田 第3位 菊地 ベスト8 瀬川 ベスト16
1回戦 ○2-0 下橋中 1回戦 ○2-1 東朋中 1回戦 ○2-1 滝沢第二中
2回戦 ○2-0 釜石中 2回戦 ○2-0 矢沢中 2回戦 ●0ー2 大宮中
3回戦 ○2-0 千厩中 3回戦 ●0ー2 江釣子中
準決勝 ●0ー2 南城中
シード順位決定戦 ●0-2 湯口中
<男子ダブルス> <女子ダブルス>
鈴木・野里...
11月16日(土)、17日(日)の両日、岩手県中学校新人大会(後期種目)が開催されました。ご指導いただきましたコーチの皆様、会場で声援を送ってくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。前期種目の結果も踏まえ、生徒たちは来年の中総体に向けて、新たな目標を立てて取り組んでいこうと強く決意しました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
岩手県中学校新人大会(後期種目) 結果のページへ
11月16日(土)~17日(日)、岩手県中学校新人大会(後期種目)が開催されます。本校からは3つの競技に出場します。また、奥州市ではバレーボール競技が開催され、バレーボール部員は補助員として運営に参加します。選手へのご声援等、よろしくお願いいたします。
大会が開催される市町村及び組み合わせを掲載いたします。
<開催地> <組み合わせ>
○バドミントン競技 一関市 男子団体.pdf 男子シングルス.pdf 男子ダブルス.pdf
女子団体.pdf 女子シングルス.pdf 女子ダブルス.pdf
○柔道競技 二戸市 女子個人.pdf
○剣道競技 盛岡市 女子団体.pdf 男子個人.pdf
10月26日(土)、前中祭を開催しました。「挑戦~想いを形に~」をテーマに掲げ、作品展示やステージ発表など、努力を積み重ね、さまざまな「想い」をそれぞれの「形」に表すことできた、そんな前中祭だったと感じています。ご家族や地域の方々など、400名を超える方々にご来場いただきました。地域に元気を届けることができていれば幸いです。
ご来場くださった皆様、誠にありがとうございました。
前中祭の様子
<軟式野球競技> 第2位
1回戦 ○6-1 紫波第三・第二合同
2回戦 ○5-1 釜石・大平・甲子・大槌合同
準決勝 ○3-0 遠野中
決 勝 ●0ー9 雫石中(5回コールド)
<サッカー競技>
1回戦 ●0-0(PK2-4) 桜町中
<ソフトテニス競技>
<男子団体> <女子団体>
1回戦 ○2-1 上野中 1回戦 ○3-0 花巻中
2回戦 ●0-2 住田中 2回戦 ●1-2 北上南中
<男子個人> 齋藤・鈴木組 <女子個人> 及川・石田組
1回戦 ●2-4 軽米中 1回戦 ●2-4 平泉中
<バスケットボール競技> 第2位
1回戦 ○54-33 松園・北松園合同
2回戦 ○44-37 石鳥谷中
準決勝 ○50-29 紫波第一中
決 勝 ●32-72 白百合学園中
10月19日(土)~20日(日)に、岩手県中学校新人大会(前期種目)が開催されました。天候が心配されましたが、無事、2日間の日程を終えることができました。これまでご指導いただいたコーチの皆様、早朝の送迎、さらに遠い会場にも足を運んでいただき熱い声援を送ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。なお、後期種目は11月16日(土)~17日(日)に開催予定です。
岩手県中学校新人大会(前期種目) 結果のページへ
10月19日(土)~20日(日)、岩手県中学校新人大会(前期種目)が県内各地で開催されます。9月に行われた地区新人大会以降、前中祭の活動や生徒会役員選挙の活動などと並行して練習に励んできました。10日(木)には壮行式を行い、各部とも胆江地区の代表として、精一杯戦いたいと意気込みを語りました。応援よろしくお願いいたします。
<壮行式の様子>
大会が開催される市町村及び組み合わせを掲載いたします。(後期種目は後日掲載します)
<開催地> <組み合わせ>
○軟式野球競技 久慈市 軟式野球.pdf
○サッカー競技 遠野市 サッカー.pdf
○ソフトテニス競技 一関市 ソフトテニス競技_男子団体.pdf ソフトテニス競技_男子個人.pdf
ソフトテニス競技_女子団体.pdf ソフトテニス競技_女子個人.pdf
○バスケットボール競技 北上市 バスケットボール競技_女子.pdf
10月9日(水)、花巻市の日居城野陸上競技場を発着する周回コースで、第39回岩手県中学校駅伝競走大会が開催されました。本校男子チームは、胆江地区第1代表として出場し、県内40チームの選手たちで競い合いました。会場まで足を運び、声援を送ってくださいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
<総合成績> 1時間3分21秒(第14位)
1区(3.1km) 小野寺 駿 9分32秒(区間2位)
2区(3.1km) 千葉 瀧登 10分50秒(区間30位)
3区(3.1km) 佐々木佳真 10分39秒(区間18位)
4区(3.1km) 髙橋 颯空 11分15秒(区間28位)
5区(3.1km) 菅原 大典 10分54秒(区間14位)
6区(3.1km) 藤原 耀太 10分11秒(区間4位)
・軟式野球競技 第1位 県大会出場
準決勝 ○17-2 東水沢中(5回コールド)
決 勝 ○ 2-0 衣川中・胆沢中・水沢中合同
・サッカー競技 第1位 県大会出場
予選リーグ① ○3-0 東水沢中・胆沢中合同
予選リーグ② ○2-0 水沢南中
準決勝 ○0-0(PK4-3)水沢中
決 勝 ○1-0 江刺一中
・ソフトテニス競技
<男子団体> 第2位 県大会出場 <女子団体> 第2位 県大会出場
予選リーグ① ●1-2 水沢南中 予選リーグ① ●1-2 胆沢中
予選リーグ② ○3-0 金ケ崎中 予選リーグ② ○3-0 水沢中
準決勝 ○2-1 江刺一中 準決勝 ○2-1 金ケ崎中
決 勝 ●0-2 水沢南中 決 勝 ●0-2 胆沢中
<男子個人> <女子個人>
齋藤・鈴木組 第5位 県大会出場 及川・石田組 第3位 県大会出場
・バスケットボール競技
<男子> 第3位 ...
9月14日(土)~15日(日)、胆江地区中学校新人大会が開催されました。結果は、5つの団体種目と5つの個人種目で第1位を獲得、8つの団体種目と11の個人種目で県大会への出場権を得ました。当日は各部コーチの方々には、普段以上に熱のこもったご指導、ご支援をいただきました。また、保護者の皆様には、朝早くから送迎や会場での温かいご声援で、選手に力を与えてくださいました。大変ありがとうございました。
R6 地区新人大会結果のページへ
9月14日(土)~15日(日)に胆江地区中学校新人大会が行われます。各部ともこれまで1,2年生で協力しながら取り組んできました。その成果が十分に発揮されることを願っています。なお、3年生はこの2日間は実力テストを受験することになります。
どうぞ会場に足をお運びいただき、選手に熱い声援を送っていただければと思います。よろしくお願いいたします。
R6 地区新人大会 団体戦組み合わせ表.pdf
地区新人大会壮行式のページへ
8月31日(土)、胆沢陸上競技場発着の周回コースで、「胆江地区中学校継走大会」が開催されました。台風上陸による前日までの雨の影響で、たすきの受け渡しを本来の陸上競技場内トラックから駐車場に変更して行われました。本校からは、男女各1チームが出場しました。女子は第5位(9チーム出場)、男子は第1位(7チーム出場)という結果でした。男子は、10月9日(水)に行われる「第39回岩手県中学校駅伝競走大会」に、胆江地区代表として出場する事になりました。
<女 子> 第5位(56分43秒) <男 子> 第1位(52分53秒)
1区 菊地 奏音(10分35秒) 1区 髙橋 颯空(9分12秒)
2区 瀨川 一花(11分29秒) 2区 千葉 瀧登(8分53秒)優秀選手(6)
3区 大石 倖叶(11分47秒) 3区 佐々木佳真(9分02秒)
4区 小野寺和奏(11分44秒) 4区 小野寺 駿(8分04秒)優秀選手(1)
5区 昆 優花(11分08秒) 5区 千葉 広夢(9分10...
夏休み中に行われた大会の結果です。たくさんのご支援、ご声援をいただきました。誠にありがとうございました。
●第62回岩手県吹奏楽コンクール(7月27日 トーサイクラシックホール岩手)
銀賞
●第45回東北中学校バドミントン大会(8月6日~8日 宮城県利府町)
男子団体 2回戦 ○2-0 B.B會(福島県)
3回戦 ●0-2 青森山田中学校(青森県)
男子シングルス 2回戦 菊地 ○2-0 山形第十中学校(山形県)
3回戦 菊池 ●0-2 ふたば未来学園中学校(福島県)
男子ダブルス 1回戦 大石・野田組 ●1-2 米沢ジュニアバドミントンクラブ(山形県)
2回戦 千田・菊池組 ●0-2 浪岡中学校(青森県)
●第45回東北中学校陸上競技大会(8月9日~10日 宮城県仙台市)
共通男子3000m決勝 小野寺 9分17秒58(14着)
・軟式野球競技 第3位
2回戦 ○7-3 長内中
3回戦 ○7-0 北上中 ※6回コールド
準決勝 ●2-5 盛岡・河南中 ※延長8回タイブレーク
・ソフトボール競技(前沢中・水沢中・水沢南中の合同チーム)
1回戦 ●0-11 湯本中・石鳥谷中合同
・サッカー競技
2回戦 ○3-1 滝沢南中
3回戦 ●0-1 久慈中
・ソフトテニス競技
<男子団体>
1回戦 ○2-1 岩大附属中
2回戦 ●1-2 軽米中
<男子個人> 小野寺・青沼組 鈴木・菱谷組
1回戦 ○4-1 見前中 1回戦 ○4-0 大槌学園
2回戦 ●2-4 滝沢南中 2回戦 ●0ー4 高田東中
・バスケットボール競技
<女子>
1回戦 ○51-40 南城中・西南中合同
2回戦 ●28-79 盛岡白百合学園中
・バドミントン競技
<男子団体> 第1位 東北大会出場 <男子シングルス> 菊地 第1位 東北大会出場
2回戦 ○2-0 花泉中 2回戦 ○2-0 monkey
3回戦 ○2-0 見...
7月13日(土)から第71回岩手県中学校総合体育大会が県内各地で行われました。天候にも恵まれ、15日(月)に無事、全日程を終了しました。
どの競技会場においても、全力プレーが見られ、熱いたたかいを繰り広げました。その中で、男子バドミントン部が団体・個人で東北大会出場を勝ち取りました。
会場まで足を運び、熱い声援で選手を鼓舞してくださいました保護者の皆様、熱心にご指導くださいました指導者の皆様、誠にありがとうございました。
県中総体結果のページへ
7月13日(土)~15日(月)、第71回岩手県中学校総合体育大会が県内各地で開催されます。本校からは、6月に行われた地区中総体を勝ち抜いた9つの団体種目と個人種目で17名が出場します。上位入賞、上位大会進出を目指し、各部とも懸命に練習に励んできました。会場が遠方のため早朝の出発となる部もありますが、保護者の皆様のご協力と熱いご声援をどうぞよろしくお願いいたします。
大会が開催される市町村及び組み合わせを掲載いたします。
<開催地> <組み合わせ>
・軟式野球競技 宮古市 軟式野球.pdf
・ソフトボール競技 花巻市 ソフトボール.pdf
・サッカー競技 遠野市 サッカー.pdf
・ソフトテニス競技 盛岡市 ソフトテニス 男子団体.pdf ソフトテニス 男子個人.pdf
・バスケットボール競技 花巻市 バスケットボール 女子.pdf
・バドミントン競技 奥州市 バドミントン 男子団体.pdf バドミントン 男子シングルス.pdf
...
6月29日(土)、吹奏楽コンクール県南地区大会が奥州市文化会館で開催されました。本校は「銀賞」、全体の3位に入り、7月27日(土)に盛岡で行われる県大会への出場権を獲得しました。
また、6月29日(土)から30日(日)にかけて、北上総合運動公園陸上競技場で通信陸上岩手県大会が開催されました。5月に行われた地区予選を突破した5名が出場し、健闘しました。共通男子3000mで小野寺駿さんが第4位となり、東北大会への出場を決めました。
両大会でのご支援、ご声援、誠にありがとうございました。
<吹奏楽部の様子>
<通信陸上岩手県大会の結果>
○1日目
・2,3年男子1500m 予選 藤原 耀太 4分22秒74・・決勝進出
千葉 瀧登 4分34秒37
○2日目
・2,3年男子1500m 決勝 藤原 耀太 4分34秒38(第17位)
・共通男子3000m 決勝 小野寺 駿 9分11秒47(第4位:東北大会出場)
佐々木佳真 10分59秒03(第28位)
・共通男子砲丸投 決勝 ...
※団体種目は順位及び対戦成績、個人種目は県大会出場者のみ掲載
・軟式野球競技 第1位 県大会出場
準決勝 ○5-0 江刺一中
決 勝 ○5-0 金ケ崎・衣川・水沢中
・サッカー競技 第1位 県大会出場
予選リーグ① ○2-1 水沢南中
予選リーグ② ○4-0 江刺一中
準決勝 ○5-0 水沢中
決 勝 ○5-0 胆沢中
・ソフトテニス競技
<男子団体> 第2位 県大会出場 <男子個人>
予選リーグ① ○3-0 金ケ崎中 小野寺・青沼組 第2位 県大会出場
予選リーグ② ○3-0 東水沢中 鈴木・菱谷組 県大会出場(第5代表)
準決勝 ○2-0 胆沢中
決 勝 ●1-2 水沢南中
<女子団体> 第3位
予選リーグ① ○3-0 水沢中
予選リーグ② ○2-1 水沢南中
予選リーグ③ ●1-2 江刺一中
準決勝 ●0-2 胆沢中
・バスケットボール競技
<男子>
予選ブロック① ●24-116 東水沢中
予選ブロック② ●43-98 水沢南・水沢中
<女子> 第2位...
6月15日(土)・16日(日)に行われた胆江地区中学校総合体育大会が、無事終了いたしました。2日間ともに強い日差しの中での競技でしたが、2日目は一部競技で雷雲の通過待ちで中断する競技もありました。どの部も3年生を中心に、一生懸命に力の限りを尽くして戦い抜きました。ご指導くださいましたコーチの方々、熱い声援を送ってくださいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。各種目の結果は下をクリックしてください。
R6 地区中総体結果のページへ
6月13日(木)、地区中総体壮行式を行いました。各部それぞれ工夫を凝らしたパフォーマンスで、チームの意気込みと団結を表現しました。当日は、どの会場においてもプレーの面、マナーの面でも「チーム前中!」で力を発揮してほしいと思います。
【大会に臨むにあたり大切にしてほしい3つの「K」】(壮行式 校長激励の言葉より抜粋)
一 気持ち・・・・・・・まず戦うのは相手である前に「弱気になってしまう自分」。強い気持ちで全力プレーを。
一 仲間との「絆」・・・強い絆は必ず力になる。仲間の声援が持つ力の大きさは計り知れない。最後の1点、1球、
1秒まで「みんなで」戦ってほしい。
一 感謝・・・・・・・・競技ができること、ここまで頑張り通せたこと‥感謝の気持ちをもってほしい。
学校に足を運んでいただき、壮行式をご覧いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。大会当日も、生徒への熱い声援をどうぞよろしくお願いいたします。
6月15日(土)、16日(日)に「令和6年度 胆江地区中学校総合体育大会」が各所で開催されます。各部とも県大会出場をかけ、精一杯の力を発揮してくれるものと思います。暑い中での試合が予想されますが、どうぞ会場に足をお運びいただき、選手に熱い声援を送っていただければと思います。よろしくお願いいたします。
なお、各競技会場では、試合や応援・観戦における「マナーアップ運動」を展開しています。趣旨ご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
【マナーアップ運動 重点項目】
1 選手・監督・コーチの試合中のマナーアップ 2 チーム関係者(保護者を含む)の応援のマナーアップ
3 競技会場の利用のマナーアップ 4 ゴミを持ち帰るマナーアップ
5 すべての参加者の挨拶マナーアップ
R6 地区中総体 団体戦組み合わせ表.pdf
5月11日(土)、晴れ渡った青空のもと、体育祭を無事に終えることができました。たくさんの地域の方々にお集まりいただき、生徒へ声援を送っていただきました。大変ありがとうございました。
生徒たちの次なる目標は、来月開催される【胆江地区中総体】です。3年生にとっては、最後の中総体となります。ご家族の皆様、地域の皆様の熱い期待に応えられるよう、頑張らさせたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
・体育祭のページへ
4月25日(木)、前期生徒総会が行われました。ICT機器の効果的な活用の一環として、普段の授業でもタブレットを活用している2,3年生には、議案書がデータで配信されました。どの学年も真剣な態度で臨み、活発に意見を交わされ、今年度の生徒会年間スローガン、そして、生徒会の活動が全会一致で承認。これからの前沢中学校生徒会を全校生徒で創り上げていくことを確認しました。
第62期生徒会スローガン 「挑戦(チャレンジ)」 ~議案書より抜粋~
今までの生徒会で行ってきたことのほかにも、新しいことにチャレンジするという意味を込めて設定しました。失敗を恐れず、勇気をもって挑戦する前中生を増やすことで、前中に新たな旋風を巻き起こしたいと考えました。そのために、生徒が主体的となり、体育祭や前中祭、花を贈る会などの学校行事や部活動、地域貢献に努めていきたいと思います。
「挑戦」を「チャレンジ」と読むようにしたわけは、「挑戦」はもともとある物事に挑むことですが、「チャレンジ」は今までにない、新しいことをするという意味があるからです。前中生には、今までの自分を超え、さらなる高みを目指してほしいと考え...
4月17日(水)、生徒会主催の「生徒会入会式」を行いました。昨年度は感染症防止の措置として会議室から配信するリモートでの開催でしたが、今年は体育館に全学年が集い、1年生と2,3年生が対面する、通常通りの開催としました。
生徒会執行部からは中学校生活についての説明が行われ、応援団は、迫力のある「前中太鼓」を披露しました。また、各部活動の紹介をスライドで紹介し、最後は2,3年生による合唱「生命が羽ばたくとき」で、1年生を歓迎する気持ちを表現しました。1年生を前に、先輩としての意識を高めた姿を見せることができました。
1年生の代表生徒は、「これからの中学校生活を頑張っていきたい」と決意を述べました。
4月5日(金)、入学式を挙行いたしました。94名の新入生を迎え、全校332名による前沢中学校の新たな船出となりました。
【式 辞】 ※抜粋
さて、新入生の皆さんには、将来、自分の夢や目標を実現し、社会に出て豊かな人生を送ることができるよう、3つのことをお願いします。
1つ目は、夢や目標に向かって、常に『向上心』をもって『挑戦』してほしい、ということです。学校は間違えたり失敗しても良いところです。将来の夢や希望を実現させるためには、受け身ではなく、主体的に自分の意思で学ぶ、挑戦する姿勢が必要になります。私たちは間違えたり失敗したりすることから学びます。ただ、気をつけなければならないことがあります。それは、同じ失敗を繰り返さないこと、そして、もし人が失敗した時には、そのことを受け止めてあげてほしい、ということです。そうすれば、失敗を恐れることなく挑戦することのできる前中生が増えていくことと思います。
2つ目は『つながる力』を身につけようとしてください。授業や部活動、日常生活の中で、お互いの良さを認め、相手の気持ちを理解しようとする、そして、自分の考えをしっかりと伝えようとするなど、い...
4月4日(木)に新任式・始業式、新入生1日体験入学を、5日(金)に入学式を行い、令和6年度がスタートしました。
今年度もできるだけたくさんの情報を発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
【式 辞】(抜粋)
中学校生活の大半は、感染症防止のため、マスクと共に過ごした日々となりましたが、皆さんは、前向きに考えて行動し、たくましく成長してきました。特にも、最高学年となった今年度は、コロナ禍前の前中に思いを馳せ、自分たちが伝統を途切れさせず引き継いでいく決意を示し、前中生としてのあるべき姿をイメージできる「これぞ前中」のスローガンを掲げました。そのスローガンどおり、有言実行を実践して全校をまとめ、前中生を鼓舞し、常に堂々たる振る舞いで全校の模範となり、素晴らしい足跡をたくさん残してきました。時間が経過した今でも、その時々の皆さんの躍動する姿、一生懸命な姿が鮮明によみがえってきます。
私は、目標を実現させる秘訣は、自分がどこまでできるか、ワクワク感をもってチャレンジする積極性をもつこと、励まし合える仲間をもつこと、サポートしてくれる全ての人に感謝の気持ちをもつことだと考えています。具体的には、自分の周りの出来事に対して、常に「ありがたい」「ありがとう」という感謝の気持ちをもち、苦しいときには「なんとかなる」「やってみよう」といった前向きの考え方を大切にして取り組んでいくこ...
3月13日(水)、保護者の皆様とご来賓の方々をお招きし、「第61回前沢中学校卒業証書授与式」を挙行いたしました。
この1年、3年生は前沢中学校の顔となり、力強く後輩を導いてくれました。その背中を見て過ごしてきた後輩たちは、前中の新たなリーダーとして、3年生から引き継いだ伝統を守り、発展させていく決意を胸に抱いています。
保護者の皆様には、これまで、たくさんのご支援、ご協力を賜りましたこと、改めて感謝申し上げます。3年生が築き、保護者の皆様が支えてくださった、「地域に誇れる前沢中学校」を、今後、さらに発展させていけるよう、教職員一同、努めてまいります。
本当にありがとうございました。
「令和5年度第61回卒業証書授与式」のページへ
<新入生交流会>
1月24日(水)、前沢小6年生を中学校に招き、新入生交流会を開催しました。前半は中学校の授業の様子を見て回り、後半は生徒会執行部から学校生活についての説明や、小グループに分かれて本校2年生との座談会を行いました。座談会では、中学校の学習や部活動について、たくさんの質問が出され、中学生が丁寧に答える様子が見られました。最後は中学生が合唱を披露しました。この交流会で6年生が抱いていた不安が少しでも和らぎ、期待に胸を膨らませて4月に入学してくることを心待ちにしています。
<新入生保護者説明会>
2月7日(水)、来年度入学予定の保護者の方々に来校していただき、新入生保護者説明会を開催しました。中学校の生活や学習について担当から説明しました。また、これに合わせて、岩手県警北上警察署の畠山良二氏(スクールサポーター)を講師としてお招きし、情報モラルについての講演会も行いました。中学校入学まで2か月を切ったところです。職員一同、新入生の入学を心待ちにしております。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
12月24日(日)、奥州市文化会館(Zホール)で「アンサンブルコンテスト奥州支部大会」が開催されました。本校からは6グループが出場し、演奏を披露しました。
○クラリネット四重奏 金賞 【組曲「あめ」より しずくあめ かすみあめ】
○フルート四重奏 銀賞 【スリーラテンダンスより No.1 シオマラ・レイエスのチャンラガ】
○サクソフォン三重奏 銀賞 【駅猫 diary Ⅱ もう一匹の猫】
○トランペット三重奏 銀賞 【春のロンド】
○金管五重奏 銀賞 【スザート舞曲より Ⅰ モール人の踊り Ⅱ ガイヤルド Ⅳ バス・ダンス】
○打楽器三重奏 銀賞 【パーカッションパレードより 3.「無価値とみなすこと」 4.「木の人形の夢」 5.「侍」】
・バドミントン競技
<男子団体> 第1位 <女子団体> 第3位
2回戦 ○2-0 釜石中 1回戦 ○2-0 花泉中
3回戦 ○2-0 花泉中 2回戦 ○2-1 矢巾中
準決勝 ○2-0 東陵中 3回戦 ○2-1 上野中
決 勝 ○2-0 湯口中 準決勝 ●1-2 江釣子中
<男子シングルス> 菊地 第3位 <女子シングルス> 鈴木 ベスト16
1回戦 ○2-0 紫波一中 1回戦 ○2-0 城西中
2回戦 ○2-0 滝沢二中 2回戦 ●0-2 滝沢二中
3回戦 ○2-1 北上南中
準決勝 ●0-2 滝沢南中
<男子ダブルス> 大石・野田組 第2位 <女子ダブルス> 野里・菊地組 ベスト8
2回戦 ○2-0 東陵中 1回戦 ○2-0 岩大附属中
3回戦 ○2-1 石鳥谷中 2回戦 ○2-0 雫石中
準決勝 ○2-0 湯口中 3回戦 ●0-2 江釣子中
決 勝 ●0-2 湯口中
<男子ダブルス> 菊池・千田組 第3位 ...
11月18日(土)~19日(日)、岩手県中学校新人大会(後期)が行われました。本校からは3つの競技に出場し、健闘しました。指導者の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。
県新人大会(後期)結果のページへ
11月18日(土)~19日(日)、岩手県中学校新人大会(後期種目)が県内各地で開催されます。本校からは3つの競技に出場します。会場が遠方のため、朝早く出発しなければならない部もあり、ご家庭にはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
大会が開催される市町村及び団体種目の組み合わせを掲載いたします。
○バドミントン競技 奥州市 バドミントン_男子団体.pdf バドミントン_女子団体.pdf
○柔道競技 宮古市 柔道_団体.pdf
○剣道競技 盛岡市 剣道_男子団体.pdf 剣道_女子団体.pdf
11月9日(木)に、「令和5年度後期生徒総会」を行いました。生徒はタブレットを持参し、配信された議案書を見ながら総会に臨みました。たくさんの質問や意見が出されましたが、特に3年生からは、これからの前沢中学校をさらに飛躍させてほしいという願いが込められた意見が出されました。これからは2年生を中心とした新しい執行部が全校のリーダーとなって活動していくことになります。どうぞよろしくお願いいたします。
<令和5年度生徒会年間スローガンについて> ※議案書より抜粋
今年度の生徒会年間スローガンは「これぞ前中」でした。
新型コロナウイルスの制限が緩和され、行事が一般公開になるなど、地域の方々に「これぞ前中」を示す機会がたくさんありました。
体育祭では、スローガン「伝説」のもと、学級・学年・全校としての繋がり、学年を超えた団結を強め、パフォーマンスでは保護者の方々や地域の方々に私たちの「これぞ前中」を形として示すことができました。
中総体では「GO TO 部活動」を通して、部活動への意識を高めたり、時間の使い方を見つめなおし、各部活動、まさに「伝説」となるような結果を多く残してくれました。
前中...
10月21日(土)、前中祭を開催しました。世の中では新型コロナウイルス感染症が5類に移行されて以来、さまざまな催し物において、制限がない開催になりつつあります。今年度の前中祭も入場制限を設けず開催し、ご家族や地域の方など、800名を超える方々にご来場いただきました。前中祭スローガン「これぞ前中 ~魅せましょう 前中伝説~」のもと、地域に元気を届けられていれば幸いです。
ご来校くださいました皆様、誠にありがとうございました。
前中祭の様子
10月21日(土)、前中祭を開催します。新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、今年度は入場制限を設けずに開催いたします。地域の皆様にも、ぜひ、前中生の姿をご覧いただきたいと思います。お気軽にお越しください。
前中祭プログラム.pdf
前中祭に向けて(校長・生徒会長).pdf
・軟式野球 第1位
1回戦 ○3-0 一関東中
2回戦 ○6-1 仙北中
準決勝 ○7-1 雫石中
※降雨により決勝中止。準決勝を勝ち上がった両校が優勝
・サッカー ベスト8
1回戦 ○2-0 南城中
2回戦 ●2-3 厨川中
・ソフトボール
1回戦 ●2-15 和賀東中
・ソフトテニス
<男子団体> 第3位 <女子団体>
1回戦 ○2-1 一関東中 1回戦 ●1-2 長内中
2回戦 ○2-0 花巻中
3回戦 ○2-1 滝沢南中
準決勝 ●0-2 藤沢中
<男子個人> 千葉・菱谷組 ベスト16 <女子個人> 奈良・鈴木組 ベスト16
1回戦 ○4-0 北上南中 1回戦 ○4-2 湯本中
2回戦 ○4-3 北稜中 2回戦 ○4-2 土淵中
3回戦 ●1ー4 磐井中 3回戦 ●1-4 中野中
<男子個人> 小野寺・青沼組 ベスト8
1回戦 ○4ー0 種市中
2回戦 ○4-1 北上北中
3回戦 ○4-0 矢巾北中
4回戦 ●3-4 藤沢中
10月14日(土)~15日(日)、岩手県中学校新人大会(前期)が行われました。1日目は天候にも恵まれ、晴れ晴れとした空の下での試合でしたが、2日目は一転、雨の中での試合となりました。本校は4つの競技で出場しましたが、どの選手も精一杯競技しました。指導者の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。
県新人大会(前期)結果のページへ
10月14日(土)~15日(日)、岩手県中学校新人大会(前期種目)が県内各地で開催されます。9月に行われた地区新人大会以降、前中祭の活動や生徒会役員選挙の活動などと並行して練習に励んできました。12日(木)には壮行式が行われ、各部とも胆江地区の代表として、精一杯戦いたいと意気込みを語りました。会場が遠方のため、朝早く出発しなければならない部もあり、ご家庭にはご面倒をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
<壮行式の様子>
大会が開催される市町村及び団体種目の組み合わせを掲載いたします。(後期種目は後日掲載します)
<開催地> <組み合わせ>
○軟式野球競技 宮古市 軟式野球.pdf
○ソフトボール競技 花巻市 ソフトボール.pdf
○サッカー競技 遠野市 サッカー.pdf
○ソフトテニス競技 北上市 ソフトテニス_男子団体.pdf ソフトテニス_女子団体.pdf
9月29日(金)、花巻市の日居城野陸上競技場を発着する周回コースで、第38回岩手県中学校駅伝競走大会が開催されました。本校男子チームは、胆江地区第2代表として出場し、県内40チームの選手たちで競い合いました。会場まで足を運び、声援を送ってくださいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
<総合成績> 1時間5分39秒(第21位)
1区(3.1km) 小野寺 駿 10分31秒(区間27位)
2区(3.1km) 千葉 瀧登 10分36秒(区間21位)
3区(3.1km) 佐々木佳真 11分20秒(区間29位)
4区(3.1km) 菊池 陸斗 11分12秒(区間27位)
5区(3.1km) 千葉 広夢 11分14秒(区間22位)
6区(3.1km) 藤原 耀太 10分46秒(区間11位)
・軟式野球競技 第1位 県大会出場
準決勝 ○ 6-0 江刺一中
決 勝 ○13-1 衣川中・金ケ崎中・水沢中合同
・サッカー競技 第1位 県大会出場
予選リーグ① ○ 2-0 金ケ崎中
予選リーグ② ○ 8-0 江刺一中
準決勝 ○11-1 胆沢中
決 勝 ○ 7-0 金ケ崎中
・ソフトテニス競技
<男子団体> 第1位 県大会出場
予選リーグ① ○3-0 胆沢中
予選リーグ② ○2-1 江刺一中
準決勝 ○2-0 金ケ崎中
決 勝 ○2-0 水沢南中
<男子個人>
千葉・菱谷組 第2位 県大会出場
小野寺・青沼組 第3位 県大会出場
<女子団体> 第2位 県大会出場
予選リーグ① ○2-1 江刺一中
予選リーグ② ○2-1 水沢中
準決勝 ○2-1 金ケ崎中
決 勝 ●1-2 胆沢中
<女子個人>
奈良・鈴木組 第2位 県大会出場
・バスケットボール競技
<男子>
予選リーグ① ●13-139 東水沢中
予選リーグ② ●33-106 金ケ崎中
<女子> 第2位
予選リ...
9月16日(土)~17日(日)、胆江地区中学校新人大会が開催されました。結果は、5つの団体種目と6つの個人種目で第1位を獲得、そして、10の団体種目と15の個人種目で県大会出場を獲得しました。当日は各部コーチの方々には、普段以上に熱のこもったご指導、ご支援をいただきました。また、保護者の皆様には、朝早くから送迎してくださり、会場でも温かいご声援を送ってくださいました。大変ありがとうございました。
R5 地区新人大会のページへ
9月16日(土)~17日(日)に胆江地区中学校新人大会が行われます。各部ともこれまで1,2年生で協力しながら取り組んできました。その成果が十分に発揮されることを願っています。なお、3年生はこの2日間は実力テストを受験することになります。
どうぞ会場に足をお運びいただき、選手に熱い声援を送っていただければと思います。よろしくお願いいたします。
R5 地区新人大会 団体戦組み合わせ表.pdf
8月26日(土)に胆江地区中学校陸上記録会が森山総合運動公園陸上競技場で、9月3日(日)に胆江地区中学校継走大会が胆沢陸上競技場発着で行われました。両大会にはぜひ挑戦したいと申し出た生徒が夏休みから練習を重ね、大会に出場しました。どの選手も自分のもてる力を十分に発揮した、すばらしい健闘ぶりでした。また、大会会場では、前沢中学校の生徒の挨拶がとても素晴らしいと、各学校の校長先生から話されました。
<胆江地区中学校陸上記録会>
○3年男子100m 第13位 菅原 瞭(13秒14)
○2,3年男子1500m 第4位 小野寺 駿(4分43秒90)
第5位 千葉 瀧登(4分46秒94)
○共通男子3000m 第4位 千葉 桂梧(11分00秒46)
第5位 佐々木 佳真(11分12秒50)
第6位 千葉 広夢(11分29秒74)
第7位 藤原 耀太(11分50秒53)
第8位 後藤 悠斗(11分57秒98)
○共通男子走高跳 第1位 大澤 来夢(1m50)
○共通男子砲丸投 第2位 ...
夏休み中に行われた各種大会でもたくさんのご支援、ご声援をいただきました。誠にありがとうございました。
●岩手県吹奏楽コンクール(8月6日 トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館))
銀賞
●第44回東北中学校バドミントン大会(8月1日~3日 岩手県北上市)
男子シングルス 2回戦 菊地 0-2 福島県ふたば未来学園
●第52回若鷲旗争奪東北中学校野球大会(8月5日~7日 福島県白河市)
1回戦 2-1 福島県中村第一中・鹿島中・石神中合同
2回戦 2-0 山形県鶴岡第一中学校
準決勝 3-1 青森県板柳中学校
決 勝 6-2 秋田県大曲中学校 ★優勝 東北第一代表として全国大会出場
●第46回東北中学校柔道大会(8月8日~9日 秋田県秋田市)
男子個人 1回戦 千葉○ 秋田県勝平中学校
2回戦 千葉● 福島県須賀川第三中学校
●第53回東北中学校バスケットボール大会(8月8日~10日 福島県白河市)
予選リーグ 第1試合 37-61 秋田県横手南中学校
第2試合 55-54 福島県植田中・玉川中合同 1勝...
地区大会・県大会を勝ち上がり、岩手県大会(吹奏楽)及び東北大会(バドミントン・軟式野球・柔道・バスケットボール)が夏季休業中に行われました。
出場した生徒たちは、地区代表・県代表として堂々と戦ってまいりました。ご指導くださいました指導者の方々、遠方の会場まで足を運び、熱心にご声援を送ってくださいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
また、野球部は東北大会を制覇し、第1代表として全国大会に出場しました。その際、地域の方々(個人様・企業様)からたくさんのご寄付をお寄せいただきましたことに、深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
・軟式野球競技 第1位(2年連続) 東北大会出場
2回戦 ○5-2 見前中
3回戦 ○6-0 北上中
準決勝 ○4-1 久慈中 ※延長9回タイブレーク
決 勝 ○7-3 湯口中
・ソフトボール競技 ベスト8
1回戦 ○9-5 遠野中
2回戦 ●5-20 西南中・花巻中合同
・サッカー競技
1回戦 2-2(PK ●3-5) 西根中
・ソフトテニス競技
<男子団体> 第3位
1回戦 ○3-0 遠野中
2回戦 ○2-0 北陵中
Cブロック決勝 ○2-1 藤沢中
決勝リーグ 第1試合 ●1-2 中野中
決勝リーグ 第2試合 ●1-2 水沢南中
決勝リーグ 第3試合 ○3-0 崎山中
<女子団体> ベスト8 <女子個人> 鈴木・柴田組 ベスト16
1回戦 ○2-1 厨川中 1回戦 ○4-1 遠野東中
2回戦 ○2-0 西根一中 2回戦 ○4-1 盛岡・河南中
Bブロック決勝 ●0-2 大船渡一中 3回戦 ●2-4 萩荘中
・バスケットボール競技
<男子> 第2位 東北大会出場 ...
7月15日(土)から第70回岩手県中学校総合体育大会が行われました。荒天による長時間の待機や延期により、日程が大幅にずれ込んだ競技もありましたが、18日(火)に無事、全日程を終了いたしました。
野球部の大会2連覇をはじめ、多くの競技で上位入賞を果たし、4つの競技で東北大会出場を勝ち取りました。
会場まで足を運び、熱い声援で選手を鼓舞してくださいました保護者の皆様、熱心にご指導くださいました指導者の皆様、誠にありがとうございました。
県中総体結果のページへ
7月15日(土)~17日(月)、第70回岩手県中学校総合体育大会が県内各地で開催されます。本校からは、9つの団体種目と個人種目で11人が出場します。上位入賞を目指し、各部とも懸命に練習に励んできました。会場が遠方のため、早朝の出発となる部もありますので、保護者の皆様のご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
大会が開催される市町村及び組み合わせを掲載いたします。
<開催地> <組み合わせ>
○軟式野球競技 二戸市 軟式野球.pdf
○ソフトボール競技 花巻市 ソフトボール.pdf
○サッカー競技 遠野市 サッカー.pdf
○ソフトテニス競技 盛岡市 ソフトテニス男子団体.pdf
ソフトテニス女子団体.pdf ソフトテニス女子個人.pdf
○バスケットボール競技 一関市 バスケットボール男子.pdf
バスケットボール女子.pdf
○バドミントン競技 北上市 バドミントン男子団体.pdf バドミントン男子シングルス.pdf
...
・軟式野球競技 第1位 県大会出場
準決勝 ○2-0 水沢南中
決 勝 ○1-0 東水沢中
・サッカー競技 第1位 県大会出場
予選リーグ① ○3-0 水沢中
予選リーグ② △1-1 東水沢中
準決勝 ○5-0 胆沢中
決 勝 ○2-0 江刺一中
・ソフトテニス競技
<男子団体> 第2位 県大会出場
予選リーグ① ○3-0 水沢中
予選リーグ② ○3-0 金ケ崎中
予選リーグ③ ○2-1 江刺一中
準決勝 ○2-0 胆沢中
決 勝 ●1-2 水沢南中
<女子団体> 第2位 県大会出場
予選リーグ① ○2-1 東水沢中
予選リーグ② ○3-0 金ケ崎中
予選リーグ③ ○3-0 江刺一中
準決勝 ○2-0 水沢南中
決 勝 ●1-2 胆沢中
<女子個人>
鈴木・柴田組 県大会出場(第5代表)
・バスケットボール競技
<男子> 第2位 県大会出場
1回戦 ○53-52 金ケ崎中
準決勝 ○52-40 東水沢中
決 勝 ●39-50 江刺一中
<女子> 第1位 県大...
6月17日(土)・18日(日)に行われた、胆江地区中学校総合体育大会が無事終了いたしました。1日目は強い日差しの中、2日目は雨で中断する競技がある中での戦いとなりました。どの部も3年生を中心に、一生懸命に力の限りを尽くして戦い抜きました。ご指導くださいましたコーチの方々、熱い声援を送ってくださいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。各種目の結果は下をクリックしてください。
R5 地区中総体のページへ
6月17日(土)、18日(日)に「令和5年度 胆江地区中学校総合体育大会」が各所で開催されます。各部とも県大会出場をかけ、精一杯の力を発揮してくれるものと思います。今年度は、数年ぶりに観戦及び応援の人数・声援に制限を設けない形で行われます。また、マスク着用については「原則として選手・観客共に個人の判断に委ねるが、屋内(室内競技)では着用を推奨する」となっております。
どうぞ会場に足をお運びいただき、選手に熱い声援を送っていただければと思います。よろしくお願いいたします。
R5 地区中総体 団体戦組み合わせ表.pdf
去る5月13日(土)、体育祭を無事に終えることができました。今年度はご来校くださる方に制限を設けず、たくさんの地域の方々にお集まりいただき、生徒へ声援を送っていただきました。大変ありがとうございました。
生徒たちの次なる目標は、来月開催される【胆江地区中総体】です。3年生にとっては、最後の中総体となります。ご家族の皆様、地域の皆様の熱い期待に応えられるよう、頑張らさせたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
体育祭のページへ
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}