学校ブログ
令和5年度 後期 生徒総会
11月9日(木)に、「令和5年度後期生徒総会」を行いました。生徒はタブレットを持参し、配信された議案書を見ながら総会に臨みました。たくさんの質問や意見が出されましたが、特に3年生からは、これからの前沢中学校をさらに飛躍させてほしいという願いが込められた意見が出されました。これからは2年生を中心とした新しい執行部が全校のリーダーとなって活動していくことになります。どうぞよろしくお願いいたします。
<令和5年度生徒会年間スローガンについて> ※議案書より抜粋 今年度の生徒会年間スローガンは「これぞ前中」でした。 新型コロナウイルスの制限が緩和され、行事が一般公開になるなど、地域の方々に「これぞ前中」を示す機会がたくさんありました。 体育祭では、スローガン「伝説」のもと、学級・学年・全校としての繋がり、学年を超えた団結を強め、パフォーマンスでは保護者の方々や地域の方々に私たちの「これぞ前中」を形として示すことができました。 中総体では「GO TO 部活動」を通して、部活動への意識を高めたり、時間の使い方を見つめなおし、各部活動、まさに「伝説」となるような結果を多く残してくれました。 前中祭では、先輩から受け継いだ伝統を大切にするだけでなく、昨年から復活させた全校合唱、そして今までにはなかったようなステージ発表を通し、新しい「伝説」をつくることとができました。 それだけでなく、今年度は新たな「思いやり貯金」という取り組みを行いました。付箋に書いて終わりではなく、それを貯め、見える化させることによって、思いやりで溢れる前中を再確認することができたと思います。 今年度は様々な場面で「これぞ前中」を示すことができました。私たちは、示した「これぞ前中」を語り継ぎ、さらにレベルアップした「これぞ前中」にしていかなければなりません。そのために、あいさつや返事、整列などのレベルを上げ、一つ一つのことの前中らしさを高めていき、「これぞ前中」を後期も示していきましょう。 |
前沢産業まつり・音楽祭に出演
10月22日(日)、前沢産業まつりと前沢音楽祭に出演させていただきました。ありがとうございました。
前中祭の様子
オープニング 全校作品 3年吹奏楽 わたしの主張
吹奏楽部 合唱:1年2組 合唱:1年3組 合唱:1年4組
合唱:1年1組(アンコール賞) 合唱:2年3組 合唱:2年4組(アンコール賞) 合唱:2年1組
合唱:2年2組 合唱:3年2組 合唱:3年4組 合唱:3年3組(アンコール賞)
合唱:3年1組 全校合唱 前中太鼓 パフォーマー
1年教室展示 1年多目的ホール展示 2年教室展示 2年多目的ホール展示
3年教室展示 3年多目的ホール展示 フロンティア学級展示 フロンティア学級
美術部展示 美術部展示 学芸部展示 生徒会展示
県新人大会(前期)結果
・軟式野球 第1位
1回戦 ○3-0 一関東中
2回戦 ○6-1 仙北中
準決勝 ○7-1 雫石中
※降雨により決勝中止。準決勝を勝ち上がった両校が優勝
・サッカー ベスト8
1回戦 ○2-0 南城中
2回戦 ●2-3 厨川中
・ソフトボール
1回戦 ●2-15 和賀東中
・ソフトテニス
<男子団体> 第3位 <女子団体>
1回戦 ○2-1 一関東中 1回戦 ●1-2 長内中
2回戦 ○2-0 花巻中
3回戦 ○2-1 滝沢南中
準決勝 ●0-2 藤沢中
<男子個人> 千葉・菱谷組 ベスト16 <女子個人> 奈良・鈴木組 ベスト16
1回戦 ○4-0 北上南中 1回戦 ○4-2 湯本中
2回戦 ○4-3 北稜中 2回戦 ○4-2 土淵中
3回戦 ●1ー4 磐井中 3回戦 ●1-4 中野中
<男子個人> 小野寺・青沼組 ベスト8
1回戦 ○4ー0 種市中
2回戦 ○4-1 北上北中
3回戦 ○4-0 矢巾北中
4回戦 ●3-4 藤沢中
県新人大会壮行式
10月12日(木)、岩手県中学校新人大会の壮行式を行いました。県大会に出場する部は、指導者や保護者への感謝を忘れず、上位を目指して一生懸命プレーする決意を示しました。前期種目は10月14日(土)~15日(日)、後期種目は11月18日(土)~19日(日)に行われます。どうぞよろしくお願いいたします。
生徒会役員認証式
10月12日(木)、生徒会役員認証式を行いました。10日(火)の立会演説会・投票を経て、新たな生徒会執行部が誕生しました。これからの1年間、全校のリーダーとして、大いに力を発揮してくれると信じています。
生徒会役員選挙立会演説会
10月10日(火)、生徒会役員選挙立会演説会を行いました。前中のこれからの1年を先頭に立って引っ張ってくれるリーダーを選ぶことになります。どの候補者も、自分の掲げた公約をしっかりと全校生徒に伝えていました。演説を聞く生徒も、真剣な態度で聞いていました。
岩手県中学校駅伝競走大会
9月29日(金)、花巻市の日居城野陸上競技場を発着する周回コースで、第38回岩手県中学校駅伝競走大会が開催されました。本校男子チームは、胆江地区第2代表として出場し、県内40チームの選手たちで競い合いました。会場まで足を運び、声援を送ってくださいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
<総合成績> 1時間5分39秒(第21位)
1区(3.1km) 小野寺 駿 10分31秒(区間27位)
2区(3.1km) 千葉 瀧登 10分36秒(区間21位)
3区(3.1km) 佐々木佳真 11分20秒(区間29位)
4区(3.1km) 菊池 陸斗 11分12秒(区間27位)
5区(3.1km) 千葉 広夢 11分14秒(区間22位)
6区(3.1km) 藤原 耀太 10分46秒(区間11位)
中学生のための命の大切さを考える講演会
9月27日(水)、未来の風せいわ病院理事長、智田文徳氏を講師としてお招きし、「中学生のための命の大切さを考える講演会」を開催しました。ゲーム依存・ネット依存に関わる講演で、生徒はグループで話し合いをしたり、グループで出た意見を発表したりしながら、興味をもってお話を聞くことができました。また、PTA企画部のみなさんには準備や保護者受付を行っていただきました。ありがとうございました。
2学年PTA早朝作業
9月23日(土・秋分の日)、2年生の生徒と保護者のご協力により、早朝奉仕作業を行いました。校舎や体育館の蜘蛛の巣取りや窓拭き、校庭法面の草刈り作業等、朝早くからたくさんの保護者の方に参加していただき、きれいにしていただきました。運営にご尽力いただきました2学年PTA役員の皆様、早朝作業に参加してくださいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。